情報の創造的進化

− エントロピーとアルゴリズムで読み解く宇宙・生命・意識の謎 −

---------------------------------------------------------
目次

はじめに

プロローグ:存在の謎
0.1 情報と実在  ・世界は存在するか ・現実という錯覚
 ・機械に悲しみは宿るか
0.2 宇宙と意識  ・宇宙・生命・意識 ・3段階の飛躍
【コラム】科学と哲学の両面から「存在」の謎に挑む

第1章 宇宙と時間:情報はどこで生まれたか
1.1 ラプラスの悪魔  ・「今」は存在するか、時は流れるか
 ・未来は決まっているか:決定論と自由意志
1.2 なぜ時間は過去に進まないか  ・エントロピー増大の法則
 ・エントロピーとは何か ・マクスウェルの悪魔
 ・ボルツマンからアインシュタインへ ・マクスウェルの悪魔が支払うコスト
 ・そもそもエントロピーは客観的な量か ・エントロピーと確率の客観性
【コラム】 ボルツマンからアインシュタインへ(1):実証主義との対決
1.3 宇宙のエントロピー変化  ・回帰する宇宙
 ・現代物理学における膨張宇宙とエントロピー増大  ・時間の向きは今も未解決
【コラム】 ボルツマンからアインシュタインへ(2):光のエントロピー
1.4 第一の飛躍:創造的な宇宙へ  ・膨張する宇宙 ・宇宙の進化と物質の誕生
 ・「過冷却」の宇宙 ・情報の誕生 ・非平衡が生み出す豊穣な世界へ

第2章 生命とネゲントロピー:アルゴリズムの発生
2.1 転がる石と生命 ・歩く分子 ・転がる石に命は宿るか
2.2 生命とは何か ・生命の定義 ・生命と非生命
2.3 生命の誕生:物質から生命にいたるモデル  ・物質から生命へ
 ・ワールド仮説 ・人工生命
2.4 偶然と必然の役割  ・進化は偶然か必然か ・生命の誕生は偶然か必然か
 ・非平衡熱力学:散逸構造と散逸適応 ・カオスの縁
 ・自己組織化する複雑ネットワーク
2.5 第二の飛躍:アルゴリズムの発動
 ・アルゴリズムとはなにか:自然現象としてのアルゴリズム
 ・最適化アルゴリズムの発動条件 ・条件は偶然、発生は必然
 ・転がる石と生命の違い
【コラム】 自然現象としてのアルゴリズム

第3章 意識と存在:内情報から主観世界へ
3.1 意識(心)とは何か  ・意識の科学 ・動物の意識
 ・人工知能:アルゴリズムと人工意識 ・心の移送は可能か:人工機械ヘ、培養脳へ
【コラム】 ロボットに心を移す「映画」たち
3.2 心の哲学と主観世界  ・心の哲学について ・経験論:自分の心だけ存在する
 ・実在論:宇宙や素粒子は確かに存在する ・経験論と実在論の対立
3.3 「主観世界」と超越的な立場
 ・経験論と実在論をどうするか
3.4 第三の飛躍  ・最適化アルゴリズムとしての「意識」
 ・超越論的な立場から世界を考える

エピローグ:人生の2つの意味
4.1 人生の意味:経験論と実在論  ・新しい生と意識の誕生
 ・自己の死は存在しない ・人生の2つの意味

おわりに

---------------------------------------------------------